Find great things that
you've been looking for.
All
Electronics
Men’s Fashion
Music & Movie
Women’s Fashion
Automotive
Babies’ & Kids’ Fashion
Books & Magazines
Watches
Sports & Outdoors
Beauty
Food & Beverage
Home & interiors
Others
Art & Hobby
View More blue over.

Marty smooth leather : white

Product description

過剰に装飾が盛り込まれた「ハイテクスニーカー」の時代を見直し、ランニングスニーカーに必要な「走る」要素をラスト(木型)設計から再構築。 走歴30年以上のランナーからのアドバイス、作り手自らも何度もテストを重ね、デザインに反映させたランニングモデル 極力無駄をそぎ落としたハイテクスニーカーの姿

・アッパー表:牛革
・アッパー裏:豚革
・ミッドソール:EVA
・アウトソール:ラバー
・レザー(豚革)フラットインソール
・ロウ引きコットンシューレース
・セメンテッド製法
・日本製

●ファッション性と機能性を追求
普段のファッションに取り入れられることと、
ランニングスニーカーとしての機能を追求したモデルです。
アッパーパターンや素材、ソール、全てにおいて、
作り手自身が、履き、走り、設計しています。
さらに走歴30年以上のランナーにアドバイスを頂き、
素材選びや設計に反映させています。

●専用のオリジナルのラストを使用
アッパーパターンと素材、靴の機能をふまえ、
専用のオリジナルラスト(木型)を作りました。
甲は低くホールド感を高め、
つま先はボリュームを持たせて
足先をフリーな状態にし、
地面とのグリップ力を高めています。
さらにトウをそり上げ、前への踏み出しを
よりスムーズに出来るようにしています。

●機能を追求したパターン設計
アッパーのパターンは外羽根式を採用。
甲をしっかりホールドし、
足先の自由度を高めています。
ラストだけでなくパターン・素材からも
靴がグラグラふらつかないようにし、
足が地面をしっかりと掴みやすくしています。

●カジュアルミックス仕様
Marty / マーティは長時間のランではなく、
カジュアルにトレーニングを楽しめることを
コンセプトに生みだしました。
履いてファッションを楽しむこと。
そして気軽に体を動かすことを、
楽しんで頂ければ幸いです。

●Material of Marty Smooth
固すぎず履き心地の良い「牛革」を使用しています。
履き込むことや、ケアを施していくことで、
さらに履きジワや、ツヤが生まれてくる
経年変化をお楽しみ頂けます。

●見えない所にも
ライニングとインソールには豚革を使用。
履き心地やファッション性も高めています。

●ソールの設計
EVAソールの硬度もblueoverの他モデルより、
クッション性を持たせています。
高低差を最大10ミリつけており、
踏み込み時の推進性を高めました。
つま先のそり上がり設計が、
より踏み出しをスムーズにさせます。

●EVAソール
ミッドソールに使用している2層構造の「EVA」は、
神戸の加工底ファクトリー・職人の手によって
ブランドオリジナルの物を製造しています。
海外での金型成型を使った大量生産により
日本国内では失われつつある製造方法ですが、
日本・神戸で発達した高い技術を誇る、
歴史があるソールの製造方法です。
「ケミカル」「ランニング」などのシューズ製造を
昔から支えてきた神戸・靴産業の象徴とも言えます。
昔も今も、ひとつひとつEVAシートから、
職人が削り出し、加工して丁寧に作り上げています。
主にランニングシューズに使われており、
軽くて反発・クッション性に優れた素材です。
ウレタンソールにくらべて、
より軽量で「加水分解」の心配がありません。
過去にもEVAソールを使ったスニーカーで
名作も数多く生みだされてきました。
長時間履いても疲れにくい状態を保ち、
ソール自体の硬度も設定できます。
blueoverオリジナルの物は靴の用途に応じて
角度や屈曲性などを設計し作っています。
関西で靴・スニーカーを生みだしているブランドとして、
ほとんどのモデルでEVAを使用しています。

●ロウ引きのコットンシューレース
外羽根式のアッパーパターンを採用しているため、
紐をしっかりと正しく締めないと、
前に足がすべり込む可能性があります。
そのためほどけにくく品のある
ロウ引きコットンの平紐を装備させています。
アッパーと同色にし、上品さも表現しました。

◆サイズ感について
本モデルは、キツめや、オーバーサイズではない、
ジャストサイズをお選び頂ければ幸いです。
他モデルのように、
つま先に芯も入れておりません。
ですが、足ゆびの先「1cm」ほど
余裕があることが望ましいです。
きちんと紐を“正しい結び方”で締めて頂いた上で、
キツすぎず、前後に足が泳がず、
左右にグラつきがなければ、
足にジャストフィットしています。

◆正しい履き方について
履く際は、かかとをしっかり後ろにつけ、
紐をつま先のほうから順に、しっかり締めていきます。
痛みがでないくらいで、紐はしっかりと結びください。
締め付けが緩いと、靴がぐらついてしまうため、
靴の機能が正常に発揮されないことや、
疲れやすくなり、ソールの消耗も早まってしまいます。
着脱の際は紐をほどき緩めてから、脱ぎ履きしてください。
紐を締めたまま脱ぎ履きされると、
革が伸びてしまったり、破損の原因となります。
blueoverの靴に限らず、全ての靴においてそう履かれた方が、
気に入った靴たちと長く付き合っていくことができます。

Other items you may like

出品はこちら
ここからSumallyマーケットプレイスに出品することができます。
Sell item on marketplace
出品するには、パスワードを入力してください。
send
cancel
出品するには、パスワードを入力してください。
send
cancel