★ 色々なジャンルの音が入っているので作曲の幅がグッと広がります。鍵盤がほとんど弾けなくても、自分が思い描いた曲を作ることができます ★
オリジナルのメロディや曲が浮かんでも、それをプロ・ミュージシャン/アレンジャーのように作品に仕上げるには、テクニック、多くの機材、そして長い作業時間が必要です。
もっと気軽にオリジナリティあふれる音楽、作曲を楽しみたいという思いに応えて、コルグは一つの形を提案します。
もし鍵盤がちょっとでも弾けるなら、パネル上のダンス、バラードなどお好みの「スタイル」を選び、左手でコードを押さえながら右手で浮かんだメロディを弾くだけで、曲のイメージが楽曲に。
鍵盤がほとんど弾けなくても、microARRANGERなら、曲は自分が思い描いた以上の広がりを持つ形になって現れます。
時代の進歩とともに、自分の作品を公開する手段も増えました。
頭に浮かんでは消えているあなたの中の名曲を形にして、誰かの心に残してみませんか。
そんなとき、頼れるパートナー。コルグmicroARRANGER。
■Interactive Music Workstation「iシリーズ」の流れを汲んだ作曲アシスト・キーボード。
1993年に音楽ジャンル別の「スタイル」を搭載したInteractive Music Workstation i2/ i3が登場。
トップ・クリエイターが制作した即戦力のバッキング・パターン「スタイル」はプロの作曲家やアレンジャーから絶賛され、その後スピーカー搭載機やモジュール型など、数多くの派生製品が登場しました。
即戦力となるの素材をスタイルを内蔵することにより、感性やひらめきを音楽にすることができるiシリーズの思想を受け継ぎ、進化を遂げた作曲アシスト・キーボード。
それがmicroARRANGERです。
■スピーカー搭載、コンパクト・サイズ。
microARRANGERは、61鍵のナチュラル・タッチ・ミニ・キーボードを採用し、直径10cmのスピーカーを左右それぞれに配置しながらも、幅87cm/重さ5kgのコンパクト・ボディを実現しました。
■“創造”力を刺激する、304種のインタラクティブ・バッキング・ジェネレーター「スタイル」内蔵。
本体に304種類のジャズ、ピアノ曲、ラテン、ポップス、ロックなどのスタイルを内蔵しており、プロ・クオリティの楽曲制作をアシストします。
これら「スタイル」には、イントロ、エンディングや曲の途中で流れを変えるフィルなど、バッキング演奏のバリエーションも本体パネル上のキーを押すだけで切り替え可能。
また、microARRANGERには、メジャー/マイナーといった一般的なコードから、テンション・コードや転回形まで認識する高度なコード・スキャニング機能が搭載され、複雑なコード展開の曲にもスタイルによる自動演奏は確実に追従します。
これらのスタイルは編集も可能で、本体に48までメモリーすることができます。
■コードを弾くだけで音楽が生まれる「スタイル・プレイ」。
「スタイル・プレイ」では、スタイルを使って、リズムにあわせて鍵盤からコードを入力するだけですぐに演奏を楽しめます。
■思いついたイメージを楽曲として直ぐに記録できるシーケンサーを搭載。
microARRANGERには、用途にあわせて「バッキング・シーケンサー」と「ソング・シーケンサー」2つのシーケンサーを搭載しています。
また、microARRANGERで作成したシーケンス・データはスタンダードMIDIファイルに対応していますので、お手持ちのDAWやシーケンサーへ展開することもできます。
■ライブでも使えるクオリティ!定評あるサウンドを満載。
サウンド面に関しても、TRITON STUDIOやExtremeなどでも採用され、多くのミュージシャンやクリエイターから支持を得ているHI(Hyper Integrated)シンセシス音源搭載。
■SD/SDHCカード対応
■リアルタイム・パフォーマンスも!microARRANGERの鍵盤はミニ鍵ながら、演奏しやすいよう白鍵と黒鍵のバランスを熟考した箱形鍵盤、タッチにもこだわっています。
61-keyを備えているので、1台でゴージャスな演奏を楽しめるのはもちろん、ギター演奏やボーカル・パフォーマンスに、簡単にバッキングをつけるなど、手軽にバンド演奏の醍醐味を味わえます。
■microARRANGERの主な特長・スピーカー搭載、ミニ61鍵搭載のコンパクトな作曲アシスト・キーボード。
・イメージを逃さない、304種ものインタラクティブ・バッキング・ジェネレーター「スタイル」内蔵。
・スタイルを選びコードを弾くだけで、プロのバンド演奏クオリティのバッキング・トラックがすぐに完成。
・662音色+33ドラム・キット、89エフェクト。バンドでも使える高品位なサウンドを満載。
・SD/SDHCカード対応。新しい追加スタイルの供給(最大48スタイルまで追加可能)や、PC上のDAWへの取り込みに便利。
【仕様】
・鍵盤部
61 鍵 ナチュラル・タッチ・ミニ鍵盤(べロシティ対応)
・音源部
音源システム HI (Hyper Integrated)シンセシス・システム
最大同時発音数 62ボイス(62オシレータ)
マルチ・ティンバー 内部40チャンネル、MIDI16チャンネル
エフェクト システム 4基のステレオ・デジタル・マルチ・エフェクト
エフェクト・タイプ 89個
ユーザー・サンプリング なし
・サウンド/ドラム・キット
プリセット 662(GM2 音色配列準拠の 256 プログラムを含む)+33ドラム・キット(GM2 音色配列準拠の 9ドラム・キットを含む)
ユーザー 128サウンド+64ドラム・キット
・スタイル
プリセット スタイル構成パート 最大8トラック(ドラム、べース、コード音色など)
プリロード プリロード:304個(最大 304個)
ユーザー ユーザー:最大 48個
各スタイルに付き 4個までのSTS(シングル・タッチ・セッティング)と、1個のスタイル・パフォーマンスを登録可能
スタイル・レコード 録音・編集が可能
スタイル・エレメント(例:2 イントロ、2 エンディング、 2 フィル/1 ブレイク、4バリーション等)を含み、各スタイルあたり 最大 36 パターンのコード・バリエーションの設定が可能
パフォーマンス 最大160 個
・シーケンサー
<録音・編集> 16トラック、最大記憶容量 56,000 ノート、 スタンダード MIDI ファイル対応(フォーマッ0または1に対応)
録音方式:マルチ・トラック・シーケンサー(リアルタイム録音)/バッキング・シーケンサー(リアルタイム・クイック録音)/ステップ・バッキング・シーケンサー(ステップ入力)
<再生>ソング・プレイ時 XDSクロスフェード・デュアル・シーケンサー・プレーヤー:再生可能なトラック数:16(SEQ1)+16(SEQ2)、各シーケンサー独立トランスポート・コントロール、 バランス・スライダー付き
歌詞表示機能(英語表示)、ジュークボックス機能、 SMFダイレクト・プレイ(フォーマット0と1)
・その他
リアルタイム・トラック:キーボード・トラック(アッパー1,2,3、ロー)+パッド・トラック(4 トラック)
サウンド及び、スタイル・エディット
内蔵フラッシュ・メモリ:8MB for オペレーティング・システム(OS) 及びミュージカル・リソース
・インターフェイス
ディスプレイ カスタム LCD(モノクロ)
歌詞表示機能(英語のみ)
コントロール コントロール ジョイスティック、ダイヤル
プログラマブル・コントロール 1スライダー
リアルタイム・マスター・ボリューム、Acc/Seq-リアルタイム・ボリューム・バランス
スイッチ STS(シングル・タッチ・セッティング)、 スタイル・エレメント(イントロ/エンディング/バリエーション/フィル)、スタート/ストップ、トランスポーズ(b/#)、べース・インバージョン、メモリー、マニュアル・べース、スプリット・ポイント、グルーブ・クオンタイズ、フェード・イン/アウト、タップ・テンポ、 シンクロ・スタート/ストップ、アンサンブル、 コード・スキャニング(ロワー/アッパー)、キーボード・モード(ロワー、フル・アッパー)、テンポ・ロック、オクターブ( -/+), パッド(+ストップ)
・コネクター
コントロール・インプット ダンパー・ペダル、アサイナブル・ペダル/スイッチ(1)
オーディオ・ アウトプット L/MONO, R、ヘッドフォン(ミニ・ステレオ・ジャック)
オーディオ・インプット ミニ・ステレオ・ジャック
MIDI IN、OUT
・データ記憶メディア
SD/SDHC カード、マルチ・メディア・カード(MMC)対応
・アンプ
5W x2
・スピーカー
10 cm x2個 オープンエアー シングル・コーン・スピーカー
・電源
DC12V(電源アダプター)
・消費電力
9W
・外形寸法
873(W)x 277(D)x 91(H)mm(本体のみ)
・質量
4.2 kg(本体のみ)
・付属品
ACアダプター、ACアダプター用電源コード、クイック・ガイド、譜面立て、アクセサリー・ディスク